2025/10/24 12:17

この本は、子どものしつけや学力不振に悩む保護者のみなさまに、食に目をむけることで、子育てを楽にしていただきたくて書きました。

食育というと、多くの方が、手作りでお料理しなきゃいけない、こだわった高い食材を取り寄せなければいけない、好きなものを我慢しなきゃいけない、だから、面倒くさいと言われます。
私もそう思っていました。
この本では、レシピは全く載せていません。
お取り寄せの案内もしていません。
愛情込めて手作りしましょうということも書いていません。
料理が苦手の方でも大丈夫です。
お取り寄せではなく近所のスーパーでのお買い物で大丈夫です。
外食が多くても大丈夫。
そして、お子さんでもできる内容を書いています。
私が担当した5年生でも十分にできました。
授業態度が悪いクラスから、集中力があるクラスに、激変したのです。
そのノウハウを1冊の本にまとめてみました。

食育アドバイザー重松 雄子オリジナルメソッド
「7つのやくそく」販売中。こちらからどうぞ。

この本には最新の教育事情が、わかりやすいよう事例を交え、詳しく具体的に書きました。
教育に関する保護者の悩みはいろいろあり、それに対する本も出版されてはいるものの、現役の小学校先生が書いた本は少ないです。
本書は、学校との関係に悩む保護者のみなさまへ向けて書きました。
保護者と先生の間に思考回路のズレがあることを鋭く指摘しています。
この本を現役の先生方に読んでいただいた場合、「世の中の人は、自分達をそういうふうに感じているのか」と考え、ご自身に置き換えることで、明日からの教育現場での参考にもなる内容となっています。
先生という仕事に対してちょっと距離を置いた、いわば第三者的な、客観的視点で書くことで、自分への反省と現場で頑張っている教師仲間への応援も込めています。

源野正子のペンネームで「先生の取扱説明書」発売中。
こちらからどうぞ。